| 4D Pack v13.2AP ShellExecute | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | 
    4D Pack v13.2
 AP ShellExecute 
         | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| AP ShellExecute ( fileName ; mode ; param ) -> 戻り値 | ||||||||
| 引数 | 型 | 説明 | ||||||
| fileName | 文字 |   | 起動するファイルやドキュメントの名称 | |||||
| mode | 倍長整数 |   | 起動時のウィンドウのステータス | |||||
| param | テキスト |   | アプリケーションパラメタ | |||||
| 戻り値 | 倍長整数 |   | 0: コマンドの実行に成功した; 0以外の場合、システムエラー | |||||
互換性メモ: このコマンドは廃止予定です。これは互換性のために残されていて、将来のバージョンで削除されます。4DのLAUNCH EXTERNAL PROCESS コマンドの利用を強く推奨します。4D v11.0より、AP ShellExecuteはWindowsでのみ動作します。
Note: このコマンドはWindowsでのみ動作します。Mac OS上では効果がありません。
AP ShellExecute コマンドを使用して、4Dデータベースからアプリケーションを起動したり、ドキュメントを開いたりできます。
fileName 引数には、起動するファイルの名前または完全なアクセスパスを渡します。開くアプリケーションやドキュメントが、ストラクチャファイルと同階層にある場合 のみ、ファイ名や相対アクセスパスを渡せます。
ドキュメント名を渡すと、Windowsが関連付けられたアプリケーションの実行を管理します。
mode 引数を使用して、アプリケーションが起動されるウィンドウの表示モードを指定できます:
param 引数を使用して、起動されるアプリケーションで必要な追加の引数を渡すことができます。例えば、このコマンドを使用してWebブラウザを起動する場合、こ の引数に特定のURLを渡せます。
この例題は、メインディスクのルートにある、Wordドキュメントを開きます:
 $err:=AP ShellExecute("C:\Test.doc")この例題は、デフォルトブラウザをフルスクリーンモードで開き、4Dサイトに接続します:
 $err:=AP ShellExecute("www.4d.fr";"1")この例題はデフォルトのインターネットブラウザが何であれ、Netscapeをフルスクリーンで開き、4Dサイトに接続します:
 $err:=AP ShellExecute("C:\Program Files\Netscape\NETSCAPE.EXE";"1";"www.4d.fr")この例題はWindows Explorerを通常のウィンドウで開き、Musicフォルダの中身を表示します:
 $err:=AP ShellExecute("C:\WINDOWS\explorer.exe";0;"C:\Music")
	プロダクト: 4D Pack
	テーマ: 4D Pack : ユーティリティ
	番号: 
        61957
        
        
        
	
        
         
        
	変更: 4D Pack v11